診療のご案内

ブレイン・ラボ(NEAR)のご案内

ブレイン・ラボ(NEAR)

ブレイン・ラボとは

認知矯正療法(NEAR:Neuropsychological Educational Approach to cognitive Remediation)を、当院では「ブレイン・ラボ」という名前で実施しています。ブレイン・ラボでは認知機能を回復するリハビリテーションプログラムを行います。就労、復学、日常生活を今より良くしたいと思っている方の力を伸ばす取り組みです。統合失調症や気分障害の方を対象にパソコンゲームと、グループミーティング(話し合い)を行い、認知機能を向上させる専門的な治療法です。

認知機能とは

頭を使った作業のことです。大きく5つに分けることができます。

  1. 注意力
  2. 記憶力
  3. 処理速度
  4. 流暢性
  5. 問題解決能力

日常生活や社会生活をしていくうえで、基礎的な力になります。1~5がバランスよく適切に働いていないと生活でたくさんの困りごとが生まれます。

セルフチェック

  • 頼まれた用事や、電話で聞いた話などを忘れてしまって困ることがある
  • 新しい事を学習することに困難さを感じる(例えば、なにかの手順や操作 など)
  • 興味のあるテレビを見たり、本を読んでいるのに集中するのが難しい
  • 落ち着かなかったり、いろいろな考えが思いついて集中できないことがよくある
  • 人と話して、言おうとしている事について言葉が出てこないとことがある
  • しゃべる速さが遅くなった、途切れがちになったと感じることがある
  • 1日の予定、1週間の予定を立てるのに難しさを感じることがある
  • 買い物で欲しい物を考えて、不必要なものを買わないようにするのが難しい
  • 調子が良かった時に比べて、何か面倒なトラブルが発生した時にどう対処したらいいか思いつかなくて、頭が真っ白になる、強い恐怖感でパニックになることが増えた
  • 調子が良かった時に比べて、普段やらないような時間のかかる作業を効率的に取り組むことに難しさを感じる(例えば、料理を作る、掃除や片付けをする、旅行の計画を立てる、学校や資格のために試験勉強をする など)

ブレイン・ラボについて

当院ではこの治療をデイケアのプログラムの一環として実施しています。ブレイン・ラボだけの治療よりもSSTや心理教育、作業療法、カウンセリングなどの他の治療と組み合わせることでより高い治療効果が見込まれるためです。デイケアのプログラムではありますが、多くの方に治療を提供できるようブレイン・ラボのみでの参加も受け付けております。
*ブレイン・ラボ以外の治療も希望される方はカウンセリングやデイケアのページをご覧ください

カウンセリングの詳細はこちら

デイケアの詳細はこちら

スタッフ

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)で専門の訓練を受け、認知矯正療法士(CRS)の資格を持つ公認心理師・臨床心理士、作業療法士が担当します。

参加者

4~5名程度

実施日時

毎週水曜日 12:00~15:00

セッションスケジュール

心理検査
面接
プレイン・ラボ
24セッション
面接
心理検査

約6か月のスケジュールとなります。原則、延長はありません。
セッションに入るまでに多少の期間、お待たせすることがございます。

修了者の声

人物イラスト
このプログラムをきっかけにデイケアに通所したり、 就労に繋がりました。スタッフの方が丁寧に教えてくれるので 安心して参加できました。
人物イラスト
言語セッションが不安でしたが、同じような悩みや不安を抱えた方が参加しているので、安心しました。 スタッフのサポートもあり、楽しく参加できました。
人物イラスト
このプログラムに参加して少し自信が付きました。以前よりも 大切なことを覚えていられるようになったり、生活しやすく なった気がします。もっと参加したいと思います。

主な自己負担額

セッション前心理検査 セッション料 / 回
685円 430円

上記はあくまで目安です、現在ご利用中の各種保険・当院のデイケア利用歴で負担額が変わりますので、詳しくはオリエンテーション(個別説明会)でご説明いたします。

お問合せ

0480-42-0710
「ブレイン・ラボについて知りたい」とお伝えください。

このページの先頭へ