こんにちは、OTです。
7月ももう少しで終わりというところまで来ましたね😀
突然ですが、熱中症とは何か説明できますか?
ということで、今回はこの時期によく聞く「熱中症」についてのお話です。

そんな熱中症ですが、しっかりと対策をすることで予防ができます!!

まだまだ暑い夏は続きます!
しっかりと対策をして、熱中症にならないように気を付けましょう😆
こんにちは、OTです。
7月ももう少しで終わりというところまで来ましたね😀
突然ですが、熱中症とは何か説明できますか?
ということで、今回はこの時期によく聞く「熱中症」についてのお話です。
そんな熱中症ですが、しっかりと対策をすることで予防ができます!!
まだまだ暑い夏は続きます!
しっかりと対策をして、熱中症にならないように気を付けましょう😆
こんにちは、OTです。
今週は曇りの日が多く、なんだか気持ちもどんよりしてしまいますね😅
気温が低いのは過ごしやすいですが。
さて、今回は7月の作品の紹介です!
今月は「アサガオの観察」を作品にしました😊
完成時には「アサガオの観察だ!」「小さい頃にやったよ!」など、参加している人からも良い反応でした✨
ちなみに、虫眼鏡を覗いている目が少し大きくなっているんです!
細かいところまでこだわって作りました😆
皆さんも、アサガオの観察をやったことはありますか?
小学生の頃にやったという人が多いのではないでしょうか😀
来月の作品も頑張って作っているので、完成をお楽しみに!!
こんにちは、OTです。
7月に入ってから、もう10日が経ちましたね。
毎日、暑い日が続いていますが、体調崩していませんか?
今回は最近の作品づくりの様子を紹介します😊
参加人数は日によってバラバラですが、みんなで力を合わせて行っています!!
2020年1月からOT室での作品づくりが始まり、気が付いたら2年以上経っていました😲
作品づくりを長く続けている人が多いからか、みんなの作業スピードも速くなっています!!
おかげで、作品のクオリティも上がり、とっても助かっています😆
昔の話をして盛り上がったり、その日の献立の話をしたり、季節の話をしたりと楽しく行っています✨
これからも季節の作品を作っていきますので、皆さんお楽しみに!!
こんにちは、OTです。
梅雨入りしてから、私はなんだか体の不調が続いています😓
皆さんは体調崩していませんか?
さて、今回は6月の作品の紹介です!
今月は「雨傘とクマ」の作品にしました😀
今回はちぎり絵とリースの一部で同じ色の折り紙を使い、大きな傘を作ってみました☔
背景にはクーピーで線を引き、雨が降っている様子を表現しています😊
梅雨時期はなんだか気分が晴れない、なんとなく元気が出ないなんて人も多いと思います。
無理せず、しっかりと休息を取りながら梅雨を乗り切りましょう😆
こんにちは、OTです。
全国的に梅雨入りし、ジメジメした季節がやってきましたね☔
今回は、この時期に庭などで厄介者と思われがちな「ドクダミ」の話をしたいと思います。
ドクダミはジメジメした日陰でよく見られる雑草です。
抜いても抜いてもどんどん生えてくるので「厄介者」と思う人も多いと思います。
ですが!ドクダミにはたくさん凄い力があるんです💪
(院内にもたくさん生い茂っていました😃)
ドクダミを乾燥させたものは「十薬(じゅうやく)」と呼ばれています。
煎じて飲むと利尿作用や動脈硬化の予防、解熱作用、便秘解消、肌荒れの改善など十以上の効果があることから、そのような名前が付けられたそうです。
ドクダミ茶は聞いたことがある人もいるかもしれませんが、他にもたくさんの活用方法があることを知っていますか?
茎や根を煮物にしたり、葉っぱを天ぷらにしたり食べるのはもちろん!
殺菌効果もあるので葉っぱを揉んで傷口に当てたり、乾燥した葉っぱを湯船に入れて入浴剤にしたり、焼酎につけて虫よけスプレーや化粧水を作ったり…
便利な使い方がたくさんあるんです😆
ついつい厄介者と思ってしまいがちな「ドクダミ」ですが、たくさんの秘められた力を持っています!!
駆除するのではなく、上手に活用するのも良いですね😊